外壁や屋根の苔や藻の汚れについての問い合わせが1番多く、たくさんの方が悩まれています。
苔や藻の発生する原因
・日陰で湿度が高く、苔や藻の繁殖に繋がりやすい環境
周りのお家の背が高く囲まれ日陰の多い立地だったり、森林に囲まれていたり、湿地付近であったり、風通しが悪く湿気が多い苔や藻が繁殖しやすい環境であることが苔の発生の大きな原因になります。
・外壁の凹凸が多い
外壁に凹凸が多いと苔の胞子が付着しやすくなる為、胞子が付着し苔が発生する原因となると言われています。
・外壁の防水性がなくなっている。
経年劣化により外壁の保護膜が薄くなり、防水性能が低下し、外壁材が水を弾かなくなり水分を含みやすくなってしまい苔の発生に繋がります。防水性の低下が原因の苔や藻は放置していると雨漏りや外壁の塗膜剥離がおこる可能性もあるため注意が必要です。
過去のブログでも苔や藻についてまとめていますので、そちらもご確認ください。
弊社へお問い合わせいただく半数のお客様は苔や藻が気になっているお客様です。苔や藻が繁殖している壁や屋根は下地も傷みやすくなっている為、無理に落とそうとすると素材を傷つけてしまう危険性がある為おすすめはできません。気になる場合、ハイオートシステムでは無料で現場調査~御見積りまで行っていますのでお気軽にご連絡下さい。