TEL
MENU
MENU
トップページ
こだわり
外壁塗装の知識
外壁塗装サービス
契約・施工の流れ
施工事例
会社概要
お問い合わせ
雨漏り・屋根修理
ブログ
千葉の外壁塗装「ハイオートシステム」ホーム
>
ブログ
>
外壁塗装
添加型防カビ防藻剤(アステックSW)
塗料
外壁塗装
公開日:2023/09/23
カビや、藻による悩みは多くのお客様が抱えております。その悩みを軽減させるために開発されたアステックSWはJIS Z 2911の試験菌13菌を含む一般建築物から頻繁にでる57菌をさらに超えた2038菌(カビ:1032菌・...
続きを読む≫
自社管理事務所の塗装を行いました。
外壁塗装
現場報告
公開日:2023/08/25
先日、千葉県市原市中高根に拠点を構える自社の管理事務所を塗装しました! 全体的に遠目で見た際には目立ちませんが、近くから確認すると塗装の剥がれや錆が見られます。 ...
続きを読む≫
施工事例紹介(館山市館山)
外壁塗装
外構施工工事
現場報告
補修工事
公開日:2023/07/03
ハイオートシステムでは、屋根・外壁塗装工事のほかにもお住いの改修・修繕作業も承っております。今回は、外壁の塗装と改修工事をさせて頂きました千葉県館山市のお家の施工事例をご紹介いたします。 外壁塗装工事 外壁...
続きを読む≫
塗装工事の石綿含有事前調査が必須に。
外壁塗装
屋根塗装
記事
公開日:2023/06/23
2023年10月より石綿(アスベスト)関連法規の改正を受けて、塗装などの改修・解体工事の際、石綿含有建材(吹付け石綿・断熱材等・成型板等)の有資格者による事前調査が義務化になります。石綿とは厚生労働省ホームページに細かく...
続きを読む≫
よく聞く、外壁のチョーキング現象とは?
外壁塗装
記事
公開日:2023/05/23
チョーキング現象がでたら塗替えのタイミングとはよく聞きますが、そもそもチョーキング現象とは?チョーキング現象とは外壁塗料の劣化により粉っぽくなっている状態のことです。 チョーキング現象がおきていないか確認するに...
続きを読む≫
付帯塗装工事とは?塗装の必要性は?
外壁塗装
屋根塗装
記事
公開日:2023/05/10
外壁塗装の見積書の項目にある付帯塗装や部分塗装とは、破風板、軒天、雨桶、雨戸などの木部や鉄部のことです。そもそも、付帯塗装は必ず必要?多くの場合、外壁塗装と同時に施工する事が多い付帯塗装ですが、塗装が必要な理由は付帯部も...
続きを読む≫
外壁塗装の施工期間の目安と工程ごとに要する日数
外壁塗装
記事
公開日:2023/04/13
外壁は、日陰や湿気などの環境により劣化の程度は変わりますが、寒さや暖さ、風や雨から守る重要な役割を担っています。外壁塗装や張り替えを適切に行うことにより住居をより長く耐久性を維持することができますが、施工期間がどの程度で...
続きを読む≫
シーリング材(ASTECSEAL)
塗料
外壁塗装
現場報告
記事
公開日:2023/04/03
以前、記事にした超低汚染リファインシリーズを販売しているアステックペイント推奨のシーリング材で、シーリング材は防水性と柔軟性で、目地からの水の侵入を防ぎ、家を守るアステックシールについて記事にします。シーリング材の2つの...
続きを読む≫
外壁や屋根の悩み「苔や藻」について
外壁塗装
屋根塗装
記事
公開日:2023/03/23
外壁や屋根の苔や藻の汚れについての問い合わせが1番多く、たくさんの方が悩まれています。苔や藻の発生する原因・日陰で湿度が高く、苔や藻の繁殖に繋がりやすい環境周りのお家の背が高く囲まれ日陰の多い立地だったり、森林に囲まれて...
続きを読む≫
シリコン塗料「超低汚染リファインSi-IR」とは
外壁塗装
屋根塗装
記事
公開日:2023/03/13
弊社が2022年のアステック受注アップコンペにて1位として表彰頂いた塗料「超低汚染リファインSi-IR」は以前のブログ記事塗り替えた後の美しさが、ずっと続く【超低汚染リファインシリーズとは】で紹介した超低汚染リファインシ...
続きを読む≫
1 / 4
1
2
3
4
»